
Weekly ABC (9/11-9/17)
こんにちは、スタッフの青木です。
新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は9月11日から9月17日の書籍情報を元にまとめました。
*今週の出来事
『今夜すきやきだよ』の刊行を記念して谷口菜津子さんの原画展が始まりました。様々なグッズや自費出版画集など、もりだくさんな内容です。最終日28日は17時までです。
本日より『今夜すきやきだよ』(新潮社) 発売を記念して、谷口菜津子さんの原画展を開催しています!期間は9月28日 (火) まで (最終日は17時まで) あわせて谷口さんの自費出版画集やハンカチ、キーホルダーといったグッズも販売しています!(本田)https://t.co/xbbrRxIJBf pic.twitter.com/eW0HdqSSJj
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 15, 2021
*お知らせ
9月24日に岸政彦さんと筑摩書房の編集柴山さんをお招きしてトークイベントを開催します。刊行までに1年以上を費やした『東京の生活史』ですが、制作の経緯から裏話まで、たっぷりお話しいただきます。オンラインでの参加枠はたくさんあるのでご参加ください。
*新刊情報
『青森 AOMORI 1950-1962 工藤正市写真集』(みすず書房) が入荷。昭和30年代の青森で人知れず奇跡の瞬間を撮り溜めていた写真家、工藤正市さん。没後見つかったフィルムを元に360点余収録。初の写真集。当店限定の購入特典のポスター付き、残り僅かです。ぜひ。(山下)https://t.co/tOBIYiAfk0 pic.twitter.com/rgwd8sSNQz
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 17, 2021
【先行販売・サイン本】松村圭一郎さん『くらしのアナキズム』(ミシマ社) サイン本が入荷。「国家なき社会」は絶望ではない。希望と可能性を孕んでいる。よりよく生きるきっかけとなる、〈問い〉と〈技法〉を人類学の視点からさぐります。ぜひ。(山下)https://t.co/Yt31ynuhDr pic.twitter.com/ZwnQSyxqms
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 17, 2021
上田岳弘さん『旅のない』(講談社) が入荷。コロナ禍中の日々を映す上田さん初の短篇集。制限された日常を過ごす人々の機微や内面を描きます。(青木)https://t.co/AZ6QPnv5qw pic.twitter.com/1nUerHA36P
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 17, 2021
町田康さん文 寺門孝之さん絵『東山道エンジェル紀行』(左右社) が入荷。寺門さんが描いた絵から町田さんが物語を紡いだ1冊。造本も絵画と物語が融合したような仕様になっています。(青木)https://t.co/s6mMnqdFzM pic.twitter.com/UEQP98OYbK
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 14, 2021
荻上チキさん ヨシタケシンスケさん『みらいめがね 2』(暮しの手帖社) が入荷。暮しの手帖で好評連載していたものをまとめた第2弾。今回も荻上さんとヨシタケさんによる生きにくさをはじき飛ばす14編のエッセイ集です。荻上さんによるサイン本も入荷しています。(青木)https://t.co/cTYNXM9QWn pic.twitter.com/zWieT1sXLW
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 14, 2021
ブレイディみかこさん『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』(新潮社) が入荷。13歳になった「ぼく」の日常は、今日も騒がしい。心を動かされる出来事を経験するたび、「ぼく」は大人への階段をひとつひとつ昇っていく。ぜひ。(山下)https://t.co/gfQTtTy6MY pic.twitter.com/VmWZKHyktw
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 14, 2021
ヤニス・バルファキス 江口泰子さん 訳『クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界』(講談社) が入荷。「公平で正しい民主主義」が実現した2025年にいるもう一人の自分と遭遇。資本主義消滅後のパラレルワールドは、はたして新たなユートピアなのか、それとも?(山下)https://t.co/eaUd23BbAi pic.twitter.com/RtpwdRZZKF
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 17, 2021
田中泰延さん『会って、話すこと。』(ダイヤモンド社) が入荷。自分のことは話さなくていい。相手のことも聞き出さなくていい。2020年から非日常になった「会って、話す」を問い直し、幸せな人間関係を築く会話術とは。刊行にあわせて田中さんの選書フェアも展開しています!https://t.co/Ns6QOnTsPs pic.twitter.com/sLnvbfj3VR
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 14, 2021
ジャック・アタリ 林昌宏さん訳『メディアの未来』(プレジデント社) が入荷しました。SNSや出現するであろう新しいメディアに対して、デジタルを使いこなして積極的に関わっていくべきであると提言する、ジャック・アタリによるメディア論とは。(本田)https://t.co/AgUJDJ3Z9p pic.twitter.com/n6ndsqSlwt
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 14, 2021
藤井保文さん『アフターデジタルセッションズ』(日経BP) が入荷しました。最先端の33人が語る、アフターデジタルのさらに先を進む世界基準のコンセンサスをまとめた1冊です。(本田)https://t.co/4Yb6rnoUy9 pic.twitter.com/ZdMqbh8Ngy
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 15, 2021
藤井保文さん 小城崇さん 佐藤駿さん『UXグロースモデル』(日経BP) が入荷しています。前著『アフターデジタル』で語られたビジョンや思想を、実践するための具体的な方法論をまとめた1冊です。(本田)https://t.co/spnHbozmkP pic.twitter.com/9rohnae42g
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 17, 2021
前田高志さん『鬼フィードバック』(MdN) が入荷。チャレンジャーのデザイン案に、欠けている要素や視点をフィードバック。根底の部分の問いから、バリエーションの検討、ミリ単位の微調整を経てフィニッシュに至るまで、鬼のような量のコミュニケーションラリーを完全中継。https://t.co/y5BXqyEoux pic.twitter.com/etDASgJcz2
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 16, 2021
Todd Hido『OUTSKIRTS』(NAZRAELI PRESS) が入荷しました。夜の明かりが漏れる家を撮影した、トッド・ハイドの象徴とも言える写真集の2作目がリマスター版として刊行。長らく絶版となっていましたが、可能な限り忠実にオリジナル版を再現した仕上がりになっています。(高橋)https://t.co/zn9z5odPbY pic.twitter.com/tUJGPyNx3I
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 13, 2021
Juergen Teller『Donkey Man and Other Stories』(Rizzoli) が入荷しました。誰が見ても彼の写真だとわかるほど有名な写真家ユルゲン・テラーの、30年以上に渡るファッションと編集の仕事を彼の注釈付きでまとめた、未公開カットも収録のボリュームたっぷりの1冊です。(高橋)https://t.co/1gXKkkmyTY pic.twitter.com/lhl93vGHfI
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 13, 2021
【サイン本】宇多丸さん 三沢和子さん 編・著『森田芳光全映画』(リトルモア) のサイン本が入荷。「一貫性のある自己変革」を繰り返した映画監督・森田芳光さん。その全キャリアを一望。ぜひ。(山下)https://t.co/ZMWWSPGq8k pic.twitter.com/GcjhWiyUpn
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 13, 2021
サミン・ノスラット 池上小湖さん 蒲池由佳さん 冬木恵子さん訳『SALT FAT ACID HEAT』(世界文化社) が入荷。塩、油、酢、熱の4つの要素を理解すればレシピ本がなくても料理を作ることが出来る。調味料や材料の働きなどイラストで徹底解説しています。料理は科学!の意味が改めて分かる1冊。(石黒) pic.twitter.com/djhbcEPfLZ
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 14, 2021
管啓次郎さん『本は読めないものだから心配するな』(筑摩書房) が入荷しています。本を読む。忘れる。それは当たり前。内容を覚えてなくても、「読めた」と言えなくても、心配しなくていい。よろこびをもって前に進もう。読む人に勇気を与える「読書の実用書」。解説は柴崎友香さん。ぜひ。(神園) pic.twitter.com/hlF1TW1GGZ
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 13, 2021
宮内悠介さん『偶然の聖地』(講談社) が入荷しました。地図になく、検索でも見つからないイシュクト山。時空がかかった疾患により説明不能なバグが相次ぐ世界で、「偶然の聖地」を目指す4組の旅人たち。国、ジェンダー、SNS―ボーダーなき時代に宮内さんが描く物語という旅。ぜひ。(神園) pic.twitter.com/VQlYeUCpcn
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 15, 2021
多和田葉子さん『地球にちりばめられて』(講談社) が入荷。留学中に故郷の島国が消滅してしまった女性Hirukoは、大陸で生き抜くため、独自の言語<パンスカ>をつくり出した。言語学研究者の青年クヌートはHirukoと意気投合し、ふたりは世界のどこかにいるはずの自分と同じ母語を話す者を探す旅に出る。 pic.twitter.com/wJxe1GYO8H
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 15, 2021
熊倉献さん『ブランクスペース』(ヒーローズ)の最新第2巻は本日発売です!特典ペーパー付きです!(本田) pic.twitter.com/ceYtT2V8Ic
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) September 15, 2021