
Weekly ABC (10/1-10/7)
こんにちは、スタッフの青木です。
新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は10月1日から10月7日の書籍情報を元にまとめました。
*今週の出来事
9月の売上報告です。10月は夏の選書フェアを開催していたところががらっと入れ替わります!
9月の売上は前年同月比89.2%でした。いつもありがとうございます。残っていけるようにやっていきます。(山下)https://t.co/nAOhFunQXR
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 1, 2022
入口フェアコーナーにて岩川ありささん『物語とトラウマ』(青土社) 刊行記念フェアを開催しています。書籍の中で取り上げられた本を集めています。岩川さんのコメントが載ったPOPにも注目です。
店頭では岩川ありささん『物語とトラウマ』(青土社) の刊行を記念して作中で取り上げられた書籍を集めたフェアを開催しています。全ての書籍にコメントPOPつきです!(青木) https://t.co/WT6oeFKInm pic.twitter.com/NP9JeR3TgJ
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 7, 2022
入口フェアコーナーにて伊藤紺さん『肌に流れる透明な気持ち』と『満ちる腕』(短歌研究社) の刊行を記念して選書フェアを開催しています。今回のフェアのために伊藤さんが一から選んでくださっています。おすすめポイントを書かれたPOPにも注目です。
伊藤紺さん『肌に流れる透明な気持ち』と『満ちる腕』(短歌研究社) の刊行を記念して、入口フェアコーナーにて選書フェアを開催しています。伊藤さんが選んだ全ての本に一言コメントつきです。(青木) pic.twitter.com/iJnLbpzglV
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 3, 2022
コミックの月間ランキングが更新されました。
【コミック月間ランキング 9月】
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 3, 2022
1位 志村貴子さん 『淡島百景 4』(太田出版)
2位 熊倉献さん『ブランクスペース 3』(ヒ-ロ-ズ)
3位 河野別荘地さん『ツチノコと潮風 下』(トゥ-ヴァ-ジンズ)
4位 原泰久さん『キングダム 66』(集英社)
5位 中村一般さん『ゆうれい犬と街散歩』(トゥ-ヴァ-ジンズ) pic.twitter.com/SlDuNdNUcl
文庫の月間ランキングが更新されました。
【文庫 月間ランキング 9月】
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 4, 2022
1位 ドミニク・チェンさん『未来をつくる言葉』(新潮社)
2位 益田ミリさん『おとな小学生』(ポプラ社)
3位 ルシア・ベルリン 岸本佐知子さん 訳『掃除婦のための手引き書』(講談社)
4位 藤本和子さん『イリノイ遠景近景』(筑摩書房) pic.twitter.com/OXCbVR02mB
*お知らせ
10月15日(土) 18時から店舗にて『そことかしこ 1』刊行記念 長田結花さんとネルノダイスキさんのトークイベントを開催します。
長田結花さんの商業出版デビュー作となる『そことかしこ』第1巻の発売を記念し、今作に推薦の帯コメントを寄せて下さった、ネルノダイスキさんとのトークイベントを開催いたします。
漫画の商業出版だけではなく、同人誌やイラスト、絵画の発表など、多方面で活躍されるお二人の、創作にまつわるお話や裏話などをお話しいただく予定です。
この機会にぜひ足をお運びください!
*新刊情報
木下龍也さん『オールアラウンドユー』(ナナロク社) が入荷。一輪挿しのような123首の短歌を集めた木下さんによる第3歌集。初版は色味が5色あります。今なら全色店頭にありますので、お好きな色をお選びいただけます!オンラインでご購入のお客様はランダムです。(青木)https://t.co/SG2HF8jdvJ pic.twitter.com/CW8pjXkh2G
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 3, 2022
岸本佐知子さん 柴田元幸さん編訳『アホウドリの迷信』(スイッチ・パブリッシング) が入荷。日本でまだあまり紹介されていない英語圏の8作家による10篇を精選。お二人による競訳余話も収録しています。(青木)https://t.co/WY6QjUy9re pic.twitter.com/lVN7FROtoq
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 1, 2022
岩川ありささん『物語とトラウマ』(青土社) が入荷。多和田葉子さんや、古谷田奈月さんなど現代作家の作品を読み解き、小説と出会うということや、クィア・フェミニズム批評はどうかかわるのかといったことや、自身の経験とときに重ね合わせながら見出していく文学論です。https://t.co/zWnHyZbNv9 pic.twitter.com/5TqaNo5IIu
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 7, 2022
馬込将充さん『月の裏側へ』(赤々舎) が入荷。雑誌や書籍の装幀、広告などでも活動する写真家の馬込さん初の写真集。過去から現在まで約10年の写真を元に制作されており、自分なりの集大成とも語る作品集は時に痛みも感じますが澄んでもいて、その魅力が目に焼き付けられます。表紙は4種類。(高橋) pic.twitter.com/bfTQZ5udXl
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 7, 2022
古川正之さん『DIARY』(HILLDROP PRESS) が入荷。ポートレートを中心に、広告や雑誌などさまざまな媒体で活動するフォトグラファーの古川さんが、10年以上ライフワークとして撮影する作品「DIARY」をまとめた1冊。風景からポートレートまで、ノスタルジックかつ透明感のある写真たちです。(高橋) pic.twitter.com/zz5tWz5I0s
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 3, 2022
Harley Weir『BEAUTY PAPERS』(IDEA) が入荷。ファッションフォトなどポートレートで活躍する気鋭のフォトグラファー、ハーリー・ウィアーの最新作品集。身体や美、人物の人工的な描写などをテーマとした今作は、人形なのか本物の人なのか、少し怖さも感じる独特な世界が写し込まれています。(高橋) pic.twitter.com/P5ThaFZNf0
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 3, 2022
長坂常さん『半建築』(フィルムアート社) が入荷。日常の中での気づき、既存のものから得られる新たな発見をきっかけに、家具から建築、都市のスケールまで1/1を基本にデザインする独自の取り組みを「半建築」というキーワードのもと書き下ろした一冊。ぜひ。(山下)https://t.co/G2uqjMClfj pic.twitter.com/bomF9mMG4s
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 7, 2022
ホルヘ・アルマザン+Studiolab 『東京の創発的アーバニズム』(学芸出版社) が入荷。横丁、雑居ビル、高架下、暗渠等で営まれるパブリックライフを現地調査とデータ解析により図解。大企業主導の再開発から、ボトムアップで創発的な都市設計へのシフトを説く都市論。(山下)https://t.co/Of4X65vLeX pic.twitter.com/CbRmNUhFbY
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 7, 2022
『STUDY9 ‘LOST&FOUND’』 が入荷。長畑宏明さんが編集を手掛ける、インディペンデントファッションマガジン「STUDY」の最新号。東京発のストリートブランド「TTT MSW」の特集をはじめ、国内のブランドや表現者にフォーカスし構成された号となっています。ロゴステッカーの特典付きです。(高橋) pic.twitter.com/gfsCD9gW9n
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 6, 2022
平田基さん『居心地のわるい泡』(さりげなく) が入荷しました。画家として活躍する平田さんによる初の漫画作品集。儚く消えていきそうな雲や煙の存在を尊ぶような、愛おしむような、曖昧なことに寛容な雰囲気を、鉛筆線の漫画で描いています。(本田)https://t.co/Z0C0Ls5dX5 pic.twitter.com/Ccv9qL37eJ
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 3, 2022
高野文子さん『いずみさん、とっておいてはどうですか』(平凡社) が入荷しています。東京・昭和のくらし博物館の展示「山口さんちの子ども部屋」ができるまでの経緯を、高野さんのイラストとともに収録した1冊です。(本田)https://t.co/oYxy3RqgcB pic.twitter.com/auumqt7mhs
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 5, 2022