
Weekly ABC (10/30-11/5)
こんにちは、スタッフの青木です。
新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は10月30日から11月5日の書籍情報を元にまとめました。
*今週の出来事
11月になりました。まだ暑い日が続くなあと思っていたら急に寒くなって秋を通り越して冬でした。少しずつですがコロナ前のような週末にイベントがある生活が戻ってきましたので、チェックしてみてください!
10月の売上は前年同月比101.3%、来店者数は92.8%でした。いつもありがとうございます。元には戻らず変わっていくなかで、手応えと難しさをともに抱えていますが、引き続き無意識を意識化できる場所を作っていきます。(山下)https://t.co/nAOhFu5HJJ
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 1, 2021
店長の山下さんがnoteで有料マガジンを始めました。月額1000円、初回の記事は単品で300円です。現場で働き、書店として存在するということとは、などなど深く切り込んだ内容になっています。
自分の力不足で連載が終了してしまい、不完全燃焼だったので、「続・本屋のABC」としてマガジンを始めました。店長として、現場で働きながら考えていること、本(これから入荷する、読んでいる、読んだ)の紹介などを書いていきます。
— 山下 優 (@YamaYu77) November 2, 2021
書店は必要なのか| https://t.co/SPqzTFqezb
10月のコミックランキングが更新されました。
【コミック月間ランキング 10月】
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 1, 2021
1位 芥見下々さん『呪術廻戦 17』(集英社)
2位 羽海野チカさん『3月のライオン 16』(白泉社)
3位 渋谷直角さん『世界の夜は僕のもの』(扶桑社)
4位 ヤマシタトモコさん『違国日記 8』(祥伝社)
5位 マキヒロチさん『それでも吉祥寺だけが住みたい街ですか?1』(講談社) pic.twitter.com/9HdWQcJGG2
ひっそり更新しているインスタ、ほとんどインスタライブのアーカイブとなっていますが、私も毎週できれば更新したい…(希望)
*お知らせ
11月13日(土) 18時より店舗・大教室にて『起業のすすめ』刊行記念、佐々木紀彦さんトークイベントを開催します。「起業型キャリア」の5つのタイプを紹介するとともに、ライフステージに応じて企業勤め、フリーランス、起業を軽やかに使い分ける「令和ニューモデル」の生き方についてもお話します。
*新刊情報
文月悠光さんにご来店いただき、『臆病な詩人、街へ出る。』(新潮社) のサイン本を作っていただきました。オンラインストアでも販売しているのでお求めの方はどうぞ。(青木)https://t.co/NmMU5J3AIP pic.twitter.com/rUQoRKPlco
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 2, 2021
ジョン・グレイ 鈴木晶さん 訳『猫に学ぶ』(みすず書房) が入荷。人は猫に及ばず。モンテーニュから現代ミステリーまで自在に援用しつつ幸福の追求という勘違いをほぐしてくれる面白い哲学的人生論。カバー画は坂口碧さん。ぜひ。(山下)https://t.co/sAs3ibhYhJ pic.twitter.com/09rnNa83jK
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 2, 2021
MOSAさん 著 奥野克巳さん シンジルトさん 編『マンガ版マルチスピーシーズ人類学』(以文社) が入荷。これまでの人間中心主義的な記述を廃し、人間以外の「多種」との交流を描くマルチスピーシーズ民族誌。「民族誌」の可能性を開く分野と、マンガが出会った新たな試み。ぜひhttps://t.co/Up0cpgR9rl pic.twitter.com/ky3XH5Kghb
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 2, 2021
piczoさん『nikki』(aptp books) が入荷しました。ロンドンを拠点に、広告や雑誌などを中心に活動するフォトグラファーpiczoさんの写真集。2015年から日記のように撮り続けてきたプライベートな写真は、どこか暖かみのある柔らかい視点で、なんだか染みます。(高橋)https://t.co/2fQYq2uZXZ pic.twitter.com/xkEHnrboVK
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 4, 2021
『Corbeau Noir(コルボノワール) Vol.01』(Plus81publishers) が入荷しました。フォトグラファーに田中了さんを迎え、現代さまざまな分野で活躍する人々や気鋭のアーティストをモノクロで撮影するスタイル誌。女優・米倉涼子さんが表紙を飾る創刊号のテーマは「挑戦」。(高橋)https://t.co/loUz0vmhNa pic.twitter.com/WMBYUABSU4
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 3, 2021
高島直之さん『イメージか モノか:日本現代美術のアポリア』(武蔵野美術大学出版局) が入荷しました。反芸術からもの派へ。1960年代から70年にかけて美術の最前線にいた作家や批評家はどう対峙したのか。作品とその背景にある思考を論じた1冊。(樋口)https://t.co/nWIHLVwusT pic.twitter.com/v8jkLzJ8jp
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 5, 2021
土井善晴さん 土井光さん『お味噌知る。』(世界文化社) が入荷。父娘初めての共著は、味噌汁レシピや発酵食品、コラムなど暮らしを楽しむためのものばかり。自立や家族、季節とテーマごとに味噌汁レシピが載っているのでお料理初心者にもおすすめです。(石黒)https://t.co/bQXrg0QoN2 pic.twitter.com/Kogf3E8Ukt
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 3, 2021
木村衣有子さん『底にタッチするまでが私の時間 よりぬきベルク通信1号から150号まで』(木村半次郎商店) が入荷。1970年に新宿に開店した「BEER&CAFE BERG」では毎月フリーペーパーを発行。その中から選び出した記事や言葉を1冊にまとめました。(石黒)https://t.co/yj5sdjCAnU pic.twitter.com/IWrjQymD4X
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 5, 2021
佐藤友美さん『書く仕事がしたい』(CCCメディアハウス) が入荷しました。仕事の取り方からお金の話まで、書く仕事を20年以上続けてきた佐藤さんが、書くこと以上に大切な、書く仕事のリアルについてまとめた1冊です。(本田)https://t.co/cUk7FjmLTo pic.twitter.com/ElMQfva2u1
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 1, 2021
香山哲さん『ベルリンうわの空 ランゲシュランゲ』(イースト・プレス) が入荷しました。ドイツの首都・ベルリンでの不可思議移住記、『ベルリンうわの空』シリーズがとうとう最終章です。書きおろしコラムも収録しています。(本田)https://t.co/QR4zWSyJBq pic.twitter.com/w32YhVnBEW
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) November 5, 2021