
Weekly ABC (1/18-1/24)
こんにちは、スタッフの青木です。
新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は1月18日から1月24日の書籍情報を元にまとめました。
*お知らせ
1月26日(日) 18時~店内大教室
『DTOPIA』刊行記念
安堂ホセさん × 伊藤亜和さん トークイベント
恋愛リアリティ―ショー「DTOPIA(デートピア)」を舞台に繰り広げられるスリリングで、重層的なストーリーを予測不能な角度から描き切った第3作『DTOPIA』が、第172回芥川賞候補に選ばれた、作家・安堂ホセさん。
対談相手に、個性際立つ家族たちの姿、彼らへの思いをワンエンドオンリーの筆致で紡いだ、せつなくも愛しい第2エッセイ集『アワヨンベは大丈夫』(晶文社)が先頃刊行され話題を呼んでいる、文筆家・伊藤亜和さんを迎え、ジャンルを横断して多くのクリエイターたちがその才能を認め、今最も注目を集める新鋭のお二人に、それぞれの作品へ込めた思いや、日々の創作スタイル、最近の関心事など、縦横に語り尽くしていただきます。
トークイベント終了後、サイン会を予定しております。
ぜひ奮ってご参加ください。
1月27日(月) 19時~店内大教室
『男の愛 俺たちの家』×『戌井昭人 芥川賞落選小説集』W刊行記念
「俺たちの文学」
町田康さん × 戌井昭人さんトークイベント
海道一の侠客・清水次郎長の物語を、BL要素もまじえつつ大胆に解釈した、町田康さんのシリーズ最新作『男の愛 俺たちの家』と、「まずいスープ」他、芥川賞にノミネートされ落選した(しかし傑作!)5作の小説に町田さんが解説を寄せた『戌井昭人 芥川賞落選小説集』のW刊行を記念イベントを開催! 清水次郎長がきっかけで親しくなったという浪曲好き、かつ独自の文学観を突き進むおふたりに、それぞれの新刊についてじっくり語っていただきます。
1月28日(火) 19時~店内大教室
『観察力を高める 一流のクリエイターは世界をどう見ているのか』『冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』W刊行記念
佐渡島庸平さん × 安斎勇樹さんトークイベント
「観察して、冒険へ」
『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』などのメガヒット作を手掛けた編集者、佐渡島さん(株式会社コルク代表取締役社長)は、「良いクリエイター」の条件は、観察力にこそあると語ります。新刊『観察力を高める』(2021年刊行SB新書『観察力の鍛え方』のアップデート版)は、企画やプレゼンなど日々アウトプットを求められるすべての人々にとって重要となる、観察力の鍛え方を解説した一冊です。
一方、『問いのデザイン』(学芸出版社)『問いかけの作法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)はじめ、話題のベストセラーを生み出した安斎さんは、人と組織の創造性を高める方法論を探究する、気鋭の経営者兼研究者です。最新刊『冒険する組織のつくりかた「軍事的世界観」を抜け出す5つの思考法』(テオリア)では、人と組織の〝世界観〟をアップデートし、探究的な組織をつくる方法を論じています。
『観察力を高める』は、安斎さんの『問いのデザイン』の理論を参照しており、「観察」と「問い」が、いかに切り離せない関係にあるかを示しています。
本イベントでは、二人の対談を通じて、世界への解像度を高める方法、問いを大切にして“自分だけのモノサシ”を育む組織作りなどを掘り下げていきます。いい作品を生み出したいクリエイター、解像度を高めたいビジネスパーソン、組織づくりに関心のあるマネージャー、観察や問いについて探究したい方など、幅広い方のご参加をお待ちしております。是非ふるってご参加ください。
*新刊情報
柴崎友香さん『遠くまで歩く』(中央公論新社) が入荷しました。
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) January 21, 2025
コロナウィルス感染拡大のなか、小説家のヤマネは、オンライン講座『身近な場所を表現する/地図と映像を手がかりに』の講師を引き受ける。PCを通して語られるそれぞれの記憶やささやかな思い出と繋がりを描く長編小説です。(青木) pic.twitter.com/lrZCXIwacQ
『パレスチナについて考えた日の日記』、きらさん『いしを拾う』(13番館) がそれぞれ入荷しました。
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) January 20, 2025
公募で集まった71名の書き手による「パレスチナについて考えた日」の日記集と、きらさんによる2023年9月〜2024年9月の一年間の日記です。(青木)https://t.co/H69mpBdow7https://t.co/TwYEINfNLi pic.twitter.com/iSbaQ8sPZ3
ヨシダナギさん『HEROES -RELOADED-』(ライツ社) が入荷。世界中の少数民族を撮影しているヨシダナギさんのベスト写真集第2弾。前作『HEROES』未収録の作品に加え、本作品集のために撮り下ろした新作も多数収録されています。サイン本も入荷していますのでぜひ。(高橋)https://t.co/heOLOhhWv3 pic.twitter.com/UqpnY0EYOL
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) January 20, 2025
松岡一哲さん モトーラ世理奈さん『せりなが』(manpan press) が入荷。韓国をロケ地とし、韓国のクリエイターたちとタッグを組んだ撮影や、普段のラフな撮影などを織り交ぜ、松岡さんの繊細な写真、モトーラさんの雰囲気が詰まった写真集。サイン本も入荷しています。(高橋)https://t.co/dkNiG2cUOr pic.twitter.com/KvJfDxHjE4
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) January 20, 2025
川内倫子さん『M/E』(torch press) が入荷。「母なる大地(Mother Earth)」の頭文字と、「私(Me)」という意味を込められたタイトルである本書。自然の存在と、日常のささやかな出来事の関係など、自然と人間のつながりを改めて見つめ直した作品集となっています。(高橋)
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) January 20, 2025
https://t.co/y34NgFDvQg pic.twitter.com/rHo9TWhhkX
スタニスワフ・レム著 森泉岳土さん漫画『ソラリス』(早川書房) が入荷しました。SF史上に残る傑作を森泉さんによりコミック化。サイン本も入荷しています。オンラインストアからもご購入できますので、お求めの方はぜひ。(本田)https://t.co/FLcZXLmBq3 pic.twitter.com/ezS1TStw2c
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) January 20, 2025
ニシイズミユカさん『私の好きな喫茶店で』(KADOKAWA) が入荷。珈琲を飲むだけではない、ちょっと異世界に足を踏み入れたような独特の時間が流れている喫茶店を舞台に、5人の女性の生活を映し出す物語。初回入荷分はポストカード付きです。サイン本も入荷しています!(本田)https://t.co/NwY6yeziVb pic.twitter.com/KzzcwDvKcO
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) January 24, 2025
東京コピーライターズクラブ『コピー年鑑 2024』(宣伝会議) が入荷。
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) January 18, 2025
TCC会員が選ぶ優れた広告の制作者に贈られるTCC賞。本年度は691作品を収録。
1年を振り返るアーカイブとしてのみならず、これからのコミュニケーションを考える上で役に立つ1冊。(神園)https://t.co/c1WAoU9lyS pic.twitter.com/5UdvD7Gr6R