
Weekly ABC (12/3-12/9)
こんにちは、スタッフの青木です。
新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は12月3日から12月9日の書籍情報を元にまとめました。
*今週の出来事
店内BGMが半年ぶりに変わりました…!
*お知らせ
12月12日(月) 19時から店舗にて『ライフ・スープ』(プレジデント社) 刊行記念、有賀薫さんと今井真実さんのトークイベントを開催します。
スープ作家・有賀 薫さん話題の新刊『ライフ・スープ』刊行記念トークイベント。作った人が嬉しくなる「毎日のあたらしい家庭料理」を提案し続ける料理家・今井真実さんと特別対談を行います。
テーマは“レシピの後ろ側にある暮らし。”
「料理をする」ということは、単に食卓に並ぶ料理をつくるだけではなく、人が生きていく土台のようなものをつくる要素が含まれています。そのような中で、料理家である有賀さん、今井さんは、どのような想いを込めてレシピをつくっているのでしょうか。「レシピの背景にある、料理家としての信じていること」について、じっくり話し合います。
12月13日(火) 19時から店舗にて『反=恋愛映画論』刊行記念、城定秀夫さん、佐々木敦さん、児玉美月さんのトークイベントを開催します。
ジャンルを越えて活動してきたベテラン批評家・佐々木敦さんと、クィア映画を中心に執筆をしている気鋭の映画執筆家・児玉美月さん。この二人が古典的名作から最新の話題作まで、古今東西の膨大な恋愛映画の数々を俎上にあげ、さまざまな角度から語り合う一風変わった恋愛映画論、『反=恋愛映画論 「花束みたいな恋をした」からホン・サンスまで』が8月に発売されました。これを記念し、本書でも多くの作品について言及されている映画監督の城定秀夫監督をゲストにお迎えしてイベントを開催します。
ピンク映画を中心に膨大なフィルモグラフィをもつ城定監督が描いてきた様々な恋愛、そして映画にとって恋愛とは何なのか、そして影響を受けた恋愛映画など、映画と恋愛にまつわる対話をお届けします。
12月14日(水) 19時から店舗とzoomにて『体はゆく』『語学の天才まで1億光年』W刊行記念、伊藤亜紗さんと高野秀行さんのトークイベントを開催します。
「できなかったことができる」って何だろう? スポーツ習得から学習まで、未知へとジャンプする“体の冒険”ついて探究した、伊藤亜紗さんの新著『体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉』。
本書の刊行を記念して、言語の学習と、その実践をめぐる驚きと冒険に満ちた体験記『語学の天才まで1億光年』が話題の高野秀行さんと、特別対談を行います。
ああでもない、こうでもない・・・できるようになるための“探検”の面白さを存分に語り合います!
*新刊情報
【先行販売】モハメド・ムブガル=サール 平野暁人さん訳『純粋な人間たち』(英治出版) が入荷。ネット上で拡散されていた死んだ男性の墓を人々が暴いている動画を目にし、同性愛を巡る問題には無関心な彼だったが、思いがけず事件を取り巻く騒動に巻き込まれていく。(青木)https://t.co/R2y37fmEhT pic.twitter.com/MkP9HTAcPI
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 6, 2022
冲方丁さん『骨灰』(KADOKAWA) のサイン本が入荷。大手デベロッパーのIR部で勤務する松永光弘は、自社の高層ビルの建設現場の地下で『火が出た』『人骨が出た』というツイートの真偽を確かめに行く。調査を進め地上に戻った時、自らを襲う恐怖の入口にに過ぎなかった。(青木)https://t.co/u3bvuRWVRz pic.twitter.com/j7Qyyjn3gh
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 9, 2022
燃え殻さん 二村ヒトシさん『深夜、生命線をそっと足す』(マガジンハウス) が入荷。AuDeeで繰り広げられた日常系由無し事トークラジオが待望の書籍化。ここでしか話せない禁断トークも必見です。(青木)https://t.co/DnrZomf3BF pic.twitter.com/3tPyqdTw7c
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 9, 2022
マーク・フィッシャー 五井健太郎さん 訳『奇妙なものとぞっとするもの』(Pヴァイン) が入荷。それがなぜ「奇妙なもの」に見えるのか ?「奇妙なもの」と「ぞっとするもの」という混同されがちな感覚を識別しながら、考察がスリリングに展開する、もう一冊の代表作。https://t.co/Bx4cXd2aFq pic.twitter.com/KIMGWhXFkQ
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 3, 2022
デヴィッド・グレーバー 藤倉達郎さん 訳『価値論』(以文社) が入荷。自身の博士論文の出版を後回しにしてまで取り組んだ「最初の主著」。「意味の体系」と「欲望の理論」を、そしてカール・マルクスとマルセル・モースを架橋する、グレーバー思想の源流。ぜひ。(山下)https://t.co/VxIThBg9wS pic.twitter.com/M53fUwvJWp
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 3, 2022
里見龍樹さん『不穏な熱帯』(河出書房社) が入荷。人類学はどこへ向かうのか? 南太平洋でのフィールドワークと哲学/思想や文学を峻烈に交差させ、人類学を「外部としての自然」へと解き放つ新たなる思考とは。ぜひ。(山下
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 3, 2022
)https://t.co/bjojxnCQfx pic.twitter.com/0LJRgBTWae
アルキテクト+北田英治さん 編著『吉阪隆正パノラみる』新訂版 (建築資料研究社) が入荷。展覧会「吉阪隆正展ひげから地球へ、パノラみる」に向けて製作された関連書籍に加筆訂正を施した新訂版。(山下)https://t.co/NnmYjHobtw pic.twitter.com/q8pvvJbKPm
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 3, 2022
『伊礼智の住宅デザイン学校 10人の建築家が教える設計の上達法』(エクスナレッジ) が入荷。どうしたら設計が上達するのか?をテーマに、伊礼智さんを含む10人の建築家が講義。その内容を各15~20ページに凝縮して収録。https://t.co/sftsMaxTaU pic.twitter.com/LL0HulMgdc
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 3, 2022
【サイン本】岡﨑乾二郎さん『絵画の素』(岩波書店) のサイン本が入荷。絵をみることは、そのたびに絵を新たに発見すること。作家みずから創作の秘密を語るエッセイは、作品群の宇宙をめぐり、思いもよらなかった繋がりを解いてゆく。ぜひ。(山下)https://t.co/8xKIdnlXJW pic.twitter.com/5I5D2UG5hU
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 3, 2022
『Magazine B issue16 Aesop 2ndEdition』(JOH&COMPANY) が入荷。毎号一つのブランドを取り上げその魅力を伝える、韓国の人気ドキュメンタリーマガジン人気の「イソップ」号が第2版として刊行です。他ブランド号もオンラインストアにございますのであわせてぜひ。(高橋)https://t.co/iccsGktzJo pic.twitter.com/QH8LSqeydr
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 7, 2022
『THE NEIGHBORHOOD』(JOH&COMPANY) が入荷。韓国の人気ドキュメンタリーマガジン「Magazine B」の編集部が作り上げたもう一つのシリーズ「The」。今号は「ご近所」をテーマにニューヨークやロンドンなどにある、6つの「理想的な」地区を盛り上げる人々を紹介します。(高橋)https://t.co/0At6mSz9EO pic.twitter.com/c0IcvFtxJJ
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 9, 2022
『Sindroms magazine Issue #7 Golden Sindrom』 が入荷。毎号特定の色にフォーカスして構成された内容になっているデンマーク発のライフスタイル雑誌。今号の色は「ゴールド」、500部限定のリミテッドエディションとなっており、表紙を外すと金ピカです!(高橋)https://t.co/QF1YuTTHGk pic.twitter.com/VkC1dOpHo5
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 9, 2022
『A MAGAZINE CURATED BY ERDEM MORALIOGLU』 が入荷。今号はファッションデザイナーのアーデム・モラリオグル(Erdem Moralioglu)がキュレーターを務め、友人やファッションブランドなど、親しい人々から寄稿を呼びかけ、文化的で想像的な世界を創り上げています。(高橋)https://t.co/jDILmBSkX8 pic.twitter.com/CW2jDLDByf
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 4, 2022
白崎裕子さん『白崎茶会 植物生まれの気楽なおやつ』(扶桑社) が入荷。卵・小麦粉・乳製品を使わず、15分程度の作業で、あとはオーブンや冷蔵庫におまかせ。つくる人も、食べる人も気楽なおやつが楽しめます。(青木)https://t.co/5VoiN1HvN0 pic.twitter.com/fqXncqUX6a
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 9, 2022
いとうひでみさん『Weak point』が入荷しました。漫画雑誌『COMIC IN THE HOLE』掲載作や、『ほんのひとさじvol.16』『ことばと vol.2』に掲載された見開き漫画に加え、表題作の描き下ろし漫画も加えた自費出版漫画集。キラキラカードの特典付きです。(本田)https://t.co/UUwBGm82rn pic.twitter.com/DaGKCzoxHB
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 6, 2022
ニック・ドルナソ 藤井光さん訳『アクティング・クラス』(早川書房) が入荷。社会にうまく馴染めない10人は人生の変化を求めて演技教室に通い始める。謎の男が指導する即興演技クラスに参加するうちに、現実と演技の境界は曖昧に。『サブリナ』の著者による最新作です。https://t.co/yd3hA7CGpc pic.twitter.com/Muce4GQPud
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) December 6, 2022