![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110765040/rectangle_large_type_2_c0234902026c4a99c3e3f519cd5598d5.jpeg?width=1200)
Weekly ABC (7/8-7/14)
こんにちは、スタッフの青木です。
新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は7月8日から7月14日の書籍情報を元にまとめました。
*お知らせ
7月16日はビル全体の休館日なのでお店も休業となります。ご注意ください。
【休業日のお知らせ】来週7月16日(日)はビル休館日のため、休業いたします。よろしくお願いいたします。
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 8, 2023
7月17日(月) 13時から店舗にて『東東京区区』① 発売記念、かつしかけいたさんと金山寿甲さんのトークイベントを開催します。
2023年7月12日にWebコミックメディア・路草で連載中の『東東京区区』単行本1巻を刊行するかつしかけいたと、2023年3月12日に『パチンコ(上)』で第67回岸田國士戯曲賞を受賞した東葛スポーツ主宰の金山寿甲。漫画家と劇作家による異色のトークイベント。
古くから水上交通の要衝として発展し、今もなお人や文化の交わる多様なエリア・東東京。
東東京に暮らしそこで活動を続ける二人が、生活や創作の場としての東東京の歴史と魅力を語る。
7月17日(月) 18時から店舗にて『シリーズ百字劇場』刊行記念、北野勇作さんととり・みき さんのトークイベントを開催します。
このたび『シリーズ百字劇場』としてマイクロノベル集を三冊連続刊行した北野勇作と、十年にわたる連載がついに堂々完結した歴史超大作『プリニウス』(ヤマザキマリとの共著)の、とり・みきによる創作と言葉と音を巡るちょっぴり不思議なトークイベントを実施します。わずか百文字で世界を描くマイクロノベル。たった1つのコマでも膨大な情報を伝えられるコミック。その創作方法は、はたして近いのか遠いのか。声や音の表現にも独特の工夫をみせる二人によるトークに加え、なんと朗読&ギター演奏によるパフォーマンスも披露!乞う御期待!
(イベント終了後にサイン会がございます。)
7月18日(火) 19時から店舗にて『クリエイティブの裏技。』刊行記念、千原徹也さんと小杉幸一さんのトークイベントを開催します。
アートディレクター 千原徹也さんのデザイン・アートディレクションの仕事術が詰まった書籍『クリエイティブの裏技。』の刊行を記念して、トークイベントを開催します。
7月14日公開の千原徹也さん監督映画『アイスクリームフィーバー』のメインビジュアルを担当した「onehappy」小杉幸一さんをゲストにお招きして、デザイン談義を行います。
イベント終了後には、千原徹也さん著書『クリエイティブの裏技。』、そして小杉幸一さん著書『わかる!使える!デザイン』のサイン会を実施します。
7月21日(金) 19時から店舗にて『イラストノート Premium』刊行記念、マテウシュ・ウルバノヴィチ さんのトークイベントを開催します。
世界中にファンをもつ注目のイラストレーター、マテウシュ・ウルバノヴィチさん。手描きとデジタルを駆使し、絵画やアニメーション、コミックや動画など多岐にわたる活動を展開しています。東京のレトロな店舗を描いたイラスト集『東京店構え』は、ロングセラーに。さらに、東京の夜景を描いた『東京夜行』で不動の地位を獲得しています。
イラストノートプレミアムでは、マテウシュ・ウルバノヴィチさんの未公開のデジタル画を中心に紹介。その技法に迫るとともに、独自の世界観がどのようにして生まれるのかをあらゆる角度から徹底検証してみました。 本書の発行を記念した本イベントでは、イラストで表現する楽しさや技法についてはもちろん、WebやYouTubeを通してクリエイティブの魅力を発信しているマテウシュさんに、いかにしてイラストレーターとして成長を遂げてきたのかをご自身の経験をもとに語っていただきます。そのほか、質疑応答できるコーナーやサイン会も予定しています。ふるってご応募ください。
*新刊情報
エドワード・ケアリー 古屋美登里さん訳『B:鉛筆と私の500日』(東京創元社) が入荷。コロナ禍の隔離生活の中で、SNSに1日1枚ずつ人間や動物、植物、建物などのスケッチ画を投稿。その500枚の絵と絵にまつわるエッセイ36本を収録しています。(青木)https://t.co/0ctJrjO1I5 pic.twitter.com/qJ57taRfAN
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 13, 2023
石田夏穂さん『我が手の太陽』(講談社) が入荷。工場現場で花形的存在である溶接作業。その中でも腕利きとして認められていた伊東が突然スランプに陥ってしまう。溶接工として現場作業に戻りたいが、日に日に職能と自負が失われていく。(青木) pic.twitter.com/WzktMHWLQL
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 13, 2023
小倉ヒラクさん『オッス!食国 美味しいにっぽん』(KADOKAWA) が入荷。その土地ごとの食のありかたを観察するなかで見えてきた、人々の暮らしや気候風土、死生観や政治経済。日本古来の食文化を神饌をキーワードに紐解き、古代の日本人たちが感じていた食の世界にタイムスリップする1冊。ぜひ。(山下)… pic.twitter.com/Sv1ajOAFPN
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 14, 2023
【サイン本】『タイムトンネル・シリーズ VOL.25 葛西薫』(ADP)… pic.twitter.com/YaQZuAIxdr
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 14, 2023
保井崇志さん『PERSONAL WORK』 が入荷。Instagram黎明期からSNS上で活動を始め、日常の機微や日本の伝統美を、陰影を生かした現代的な視点で捉えてきた保井さん初の写真集。デザインを始め、梱包素材まで全ての工程で自身が関わり、自費出版で作成された1冊です。(高橋)https://t.co/ZPp16bD9El pic.twitter.com/KNMaVkzOvd
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 9, 2023
のん『non』(ルラジャパン) が入荷。Lula Japanの出版プロジェクト「Lula BOOKS」の第3弾は、俳優だけでなく音楽やアートシーンでも活躍する、のんさんをフィーチャー。誕生日である7月13日、30歳という節目に刊行され、彼女の今と未来が詰まったアートブックです。(高橋)https://t.co/x0r9lgiXJk pic.twitter.com/ESRqkATCO7
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 13, 2023
石内都さん『Naked Rose』(スーパーラボ) が入荷。好きだった薔薇がある日飽きてしまい、買って飾る事も見る事もなくなって久しい頃、薔薇の香水の研究書にそえる写真の撮影依頼を受けた石内さん。その時撮影した、たくさんの薔薇の写真をまとめた1冊です。(高橋)https://t.co/hkPjDzL1Av pic.twitter.com/kBpjHtTfAj
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 13, 2023
新井卓さん『百の太陽/百の鏡』(岩波書店) が入荷。写真の古典的技法であるダゲレオタイプで撮影を行う、アーティストの新井さんが「現代詩手帖」で連載していたエッセイを中心に、写真や旅、自身のことを写真を交え綴った言葉をまとめた1冊です。(高橋) https://t.co/aDg6Xyfcm1 pic.twitter.com/G1zJeZFVXn
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 12, 2023
谷口菜津子さん『ふきよせレジデンス』上下巻 (KADOKAWA) が入荷。「夢」と向き合い「日々」を思案する、あるアパートの住人たちの物語。フェア棚にて谷口さんの既刊本とともに展開しています。(本田)https://t.co/NgsuG5Ycc3 pic.twitter.com/ZAkQTd2MGf
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 11, 2023
かつしかけいたさん『東東京区区』1巻 (トゥーヴァージンズ) が入荷。ルーツも年齢も区区 (まちまち) な3人が東東京を歩き、新たな街の魅力を見つけ出す地元発見冒険譚です。初回入荷分は特典ペーパー付きです。フェア棚にて複製原画とともに展開しています。(本田)https://t.co/QMVS15Mq0N pic.twitter.com/rzJ6WwZOLC
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 11, 2023
黒田硫黄さん『ころぶところがる』(小学館) が入荷しました。自転車の「自」は自由の「自」。自転車雑誌「CYCLE SPORTS」で2021年1月号から2年に亘り連載していた偏愛的自転車漫画をまとめた作品集です。(本田)https://t.co/u6D47OYsok pic.twitter.com/2x7iSREwsY
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 12, 2023
宮田ナノさん『すてきな退屈日和』(オーバーラップ) が入荷。フリーランスの校正者として働き、小さな個人書店でも働くWワークな現代人・文月夏子の、マイペースに生きる手のひらサイズの日常の中で関わるすべてが愛おしく、なんだか楽しい日々を描いた作品です。(本田)https://t.co/PiTNrtJlCT pic.twitter.com/aPNuGAMHea
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 12, 2023
サンレモさん『VITAMIN COLOR』(日貿出版社) が入荷。レトロ風な雰囲気をベースとしつつも、ポップでかわいらしいテイストが、幅広い世代に人気を集めているサンレモさん初の商業作品集です。(本田)https://t.co/h8ASN0RqVl pic.twitter.com/6gq2Udw2gJ
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) July 11, 2023