
Weekly ABC (10/14-10/20)
こんにちは、スタッフの青木です。
新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は10月14日から10月20日の書籍情報を元にまとめました。
*今週の出来事
小倉ヒラクさん『アジア発酵紀行』のABC限定特典付き予約が始まりました!店頭受け取りとご配送の2種類があります。
詳しくは下のリンクからご確認ください。
小倉ヒラクさんの新刊『アジア発酵紀行』、当店限定の特典付き事前予約開始しました!11月4日、5日、ぜひタワーを崩しに!お待ちしています…! https://t.co/IHGTMCWSCd
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 20, 2023
ビジネス書フェアコーナーにて田内学さん『きみのお金は誰のため』(東洋経済新報社) の選書フェアを開催しています!
田内学さん『きみのお金は誰のため』(東洋経済新報社) の刊行に合わせて、ビジネス書コーナーで田内さんによる選書フェアを展開しています!こちらも合わせてぜひ!(神園) https://t.co/mj2CSMaWy9 pic.twitter.com/Fw0Z2z2FdL
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 17, 2023
*お知らせ
10月24日(火) 19時~店内大教室
『名作ミステリで学ぶ英文読解』刊行記念
「翻訳者と英文学者がとことん語る、名作英語の読み方」
越前敏弥さんx阿部公彦さんトークイベント&サイン会
今年6月に創刊し、SNSや書店など各所で話題沸騰中の新しい新書レーベル「ハヤカワ新書」。そのレーベル番号001である『名作ミステリで学ぶ英文読解』著者の越前敏弥さんによるトークイベントを開催いたします。
ゲストとしてお招きするのは、新作『事務に踊る人々』をはじめ、文芸評論から英語学習法まで、幅広いテーマで著作を執筆されている、英文学者の阿部公彦さん。
今回初顔合わせのお二人ですが、トークでは『名作ミステリで学ぶ英文読解』と阿部さん著『英文学教授が教えたがる名作の英語』を中心に、英語の読み方や原文から見た文芸作品の魅力についてとことん語っていただきます。英語の読解力を身に付けたい方、海外文学を深く味わいたい方、第一線で活躍する文芸翻訳者と英文学者による、脱線込みのトークイベントをぜひご堪能ください!
10月25日(水) 19時~ZOOM
『世界一流エンジニアの思考法』刊行記念イベント
牛尾剛さん × 三浦崇宏さん
「“生産性爆上がり”の最高の思考法」
米マイクロソフトソフト社で働く現役のソフトウェアエンジニア・牛尾剛さんの新著『世界一流エンジニアの思考法』の刊行を記念して、特別オンラインイベントを開催します。
本書は、“ガチ三流”エンジニアだった著者が、超巨大クラウド開発の最前線に飛び込んで、一流エンジニアたちの思考法を真似したら、「仕事も人生も激変した」というスリリングな一冊。「怠惰であれ!」「早く失敗せよ」――イノベーションを次々と生む世界最前線の驚くべき思考のスキルを伝える衝撃作です。
特別ゲストとして、気鋭のクリエイティブディレクター・三浦崇宏さんをお招きして、生産性を飛躍させる日々の仕事術から、革新的なサービスや製品を生むクリエイティブなチームビルディングまで、縦横無尽に語り合います。
当日は、シアトルと日本をオンラインで結んで、それぞれの現場の生きたスキルを伝えます。「明日からの仕事が変わる」刺激的なトークイベント、ぜひ振るってご参加ください!
10月28日(土) 13時~店内大教室
『美術のトラちゃん』刊行記念
パピヨン本田さん × 佐塚真啓さん × 永畑智大さんトークイベント
9月に初の著書として『美術のトラちゃん』を刊行したパピヨン本田さんが、本書にも登場する国立奥多摩美術館の館長で美術家の佐塚真啓さんと同副館長で美術家兼漫画家の永畑智大(ファミリーレストラン)さんをお迎えして、刊行記念トークイベントを開催します。
自身も美術家として活動しながら漫画を執筆しているパピヨンさんと、現代美術の前線で活動している佐塚さんと永畑さんの3人で、リアルな作家活動の裏側や、周りいる個性的な現代作家達、美術家の苦悩など、悲喜こもごもな生のトークで語っていただきます。
*新刊情報
佐藤究さん『幽玄F』(河出書房新社) が入荷しました。寡黙な少年はあることをきっかけに、空を支配する重力・Gに取り憑かれ、夢を叶えて超音速で飛ぶ戦闘機のパイロットになる。そして彼を待ち受ける数奇な運命とは。サイン本も店頭とオンラインストアで販売中です。(青木)https://t.co/yYHhIbcIpQ pic.twitter.com/6VkFrkBLNS
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 19, 2023
逢坂冬馬さん『歌われなかった海賊へ』(早川書房)… pic.twitter.com/1Jt5zvsov4
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 19, 2023
柴田元幸さん責任編集『MONKEY vol.31』(スイッチ・パブリッシング) が入荷しています。今回の特集は「読書」。ケン・リュウ、トム・ゴールド、イーディス・ウォートン、ボルヘス、円城塔さんによる読書にまつわる短篇、漫画、インタビューを収録しています。(青木)https://t.co/MKyYOZmur7 pic.twitter.com/cjVimOBjdW
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 16, 2023
片岡千歳さん『古本屋 タンポポのあけくれ』(夏葉社) が入荷しました。1963年から2004年の間、高知に詩を愛する夫婦が営んだ「タンポポ書店」。日々の生活や、夫が病死してひとりで「タンポポ書店」を続けたことなどが書かれています。2004 年に片岡さんが自費出版で出された随筆集の復刊です。(青木)… pic.twitter.com/sXUAHibyCX
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 20, 2023
榊原紘さん『推し短歌入門』(左右社) が入荷しました。推しへの思いが強すぎて誇張表現になってしまったり、語彙喪失状態になってしまいがち。けれど好きなものをもっと丁寧に、自分だけの言葉にしたい!と思ったあなたへ贈る1冊です。(青木)https://t.co/W9fwsD8LaU pic.twitter.com/DS3PfKuXHw
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 20, 2023
ホンマタカシさん『THIRTY-SIX VIEWS OF MOUNT FUJI』(MACK) サイン本が入荷。現在開催中の「東京都写真美術館」での展覧会に際して刊行された作品集。あの「富嶽三十六景」をタイトルとし、日本のシンボルである富士山を中心の被写体とした作品群となっています。(高橋)https://t.co/Cucu3zu3gx pic.twitter.com/HymaVzPvvU
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 20, 2023
『THOM BROWNE』(PHAIDON) が入荷。設立20周年を記念して刊行された「トム ブラウン」初のビジュアルブック。今回のために撮り下ろされたルックや、これまでのショーのルック200点以上が年代順に掲載されており、20年のブランドの歩みがたっぷり詰まった1冊です。(高橋) https://t.co/rOOd8ahbkw pic.twitter.com/Ibl4jiCmEf
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 19, 2023
川瀬敏郎さん『四時之花 なげいれ稽古録』(新潮社) が入荷しました。2020年4月より21年4月まで新潮社青花の会ウェブサイトで連載した「川瀬敏郎… pic.twitter.com/Yk4mg72kBg
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 19, 2023
木澤佐登志さん『闇の精神史』(早川書房) が入荷しました。19世紀末ロシア、独立直後のジャマイカ、サイバー空間――様々な時と場所に現れた、「宇宙」をめぐる思想とは。『SFマガジン』の人気連載が新書化です。(本田) pic.twitter.com/JTla3r8V2Z
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 17, 2023
田内学さん『きみのお金は誰のため』(東洋経済新報社) が入荷。今さら聞けない現代の「お金の不安や疑問」を物語で楽しく解説。所得、投資、貯金だけじゃない、人生も社会も豊かにする、元ゴールドマン・サックスの著者による青春「お金」小説。(神園) pic.twitter.com/mB7mOcwPsx
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 17, 2023
毛塚了一郎さん『音盤紀行』2巻 (KADOKAWA) が入荷しました。世界各国、いろんな時代を舞台にレコードと音楽の紡ぐオムニバス連載の最新刊です。サイン本も入荷していますので、お求めの方はぜひ。(本田) pic.twitter.com/jaZUIVqyOf
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 18, 2023
甲斐みのりさん『愛しの純喫茶』(オレンジページ)が入荷しました。「まちに根付く喫茶店は私の推し。」甲斐さんが旅先や散歩中に訪れた喫茶店を 紹介しています。店主のこだわりやお店の物語を写真とともに綴った一冊です。(松尾) pic.twitter.com/dhro5rnAPa
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 17, 2023
『Subsequence Magazine vol.6』が入荷。今号のテーマは「Harmonious (ハーモニアス) 」… pic.twitter.com/JIUW6VeeAa
— 青山ブックセンター本店 (@Aoyama_book) October 14, 2023