青山ブックセンター本店

表参道駅5分、ワンフロアの店舗です。デザイン・広告・写真・アートなどクリエイティブ系の書籍と、海外文学をはじめとした文芸や人文書が充実。本を通じた学び場としてのスクールも併設しており、著者を招いたイベントも開催しています。ビル内に駐車場有。

青山ブックセンター本店

表参道駅5分、ワンフロアの店舗です。デザイン・広告・写真・アートなどクリエイティブ系の書籍と、海外文学をはじめとした文芸や人文書が充実。本を通じた学び場としてのスクールも併設しており、著者を招いたイベントも開催しています。ビル内に駐車場有。

マガジン

  • Aoyama Book Column

    青山ブックセンター本店 文庫・ビジネス書担当の神園智也が、新刊や選書フェアなどの紹介記事を発信します。

  • #青山ブックコミュニティー

    青山ブックコミュニティーのメンバーによるマガジンです。コミュニティーの活動や思いを発信していきます。

  • #ABCで出会った本

    青山ブックセンターで出会った本についてのエピソードが書かれたnoteをまとめるマガジンです。みなさんから投稿された、ABCで出会った思い入れのある1冊、偶然出会った1冊…のエピソードをお楽しみください。

記事一覧

青山ブックセンター本店の書店員11人が選ぶ今年の1冊/Aoyama Book Column #7

青山ブックセンター本店2024年間ランキング

オーバーツーリズムから遠く離れて / Aoyama Book Column #6

星占いを哲学的に考えるエッセイ/Aoyama Book Column #5

正直誰にも教えたくないニッチなエッセイを見つけた/ Aoyama Book Column #4

Weekly ABC (12/28-1/10)

こんにちは、スタッフの青木です。 新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は12月28日から1月10日の書籍情報を元にまとめました。 *今週の出来事昨年は当店をご利用いただきありがとうございました! 笑顔で2024年を終わることができました。ここで留まらずに2025年も走り続けます! ギャラリーが入れ替わりました。 1月26日(日) 17時までひろすけ童話賞受賞記念『いつもと ちがう 水よう日』(小学館) 丸山陽子 絵本原画展を開催しています。 *お知

スタッフ募集

当店で本を届け続けていきたい、そんな想いを形にしていきませんか。 ・書店だからではなく青山ブックセンターで何かをしたいという人 ・本はもちろん好きであってほしいですがそれよりも本を届けることを含め接客業が好きな人 ・指示待ちではなく自分で考える力を持っている、つけていきたい人 ・長期勤務できる方 そんなスタッフと一緒に働くことができたら嬉しいです。 最初は経験、未経験問わず、全員レジ業務や検品・返品ができるようになってもらいます。その後は、段階に応じて棚を受け持って棚担当

Weekly ABC (12/21-12/27)

こんにちは、スタッフの青木です。 新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は12月21日から12月27日の書籍情報を元にまとめました。 *今週の出来事ABCの店員11人による今年の1冊を選んだページが公開されています! ビジネス書コーナーのミニフェアが入れ替わりました! *お知らせ年末年始の営業時間のお知らせです! 年内は12月30日までの営業なので、お正月休みで読む本をたくさん買ってください~! 1月6日(月) 19時~店内大教室 『絵で食べていき

青山ブックセンター本店の書店員11人が選ぶ今年の1冊/Aoyama Book Column #7

こんにちは。青山ブックセンター本店の神園です。 2024年も残すところ、あと少しです。皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日当店では、2024年の年間ランキングを発表しました!(2023年12月1日〜2024年11月30日集計) 今年もABCらしい、他書店では見られないようなランキングになっています。 さて、今回は、そんな青山ブックセンター本店の書店員11人が選ぶ「今年の1冊」を紹介したいと思います。 日々、青山ブックセンター本店の棚を作っているスタッフが今年何を読んだの

Weekly ABC (12/14-12/20)

こんにちは、スタッフの青木です。 新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は12月14日から12月20日の書籍情報を元にまとめました。 *今週の出来事ギャラリーが入れ替わりました。 2025年1月7日(火) 17時まで『生活保護特区を出よ。』第4巻 (リイド社) 刊行記念 「生活保護特区資料展」を開催します。 ビジネス書コーナーのフェアが2個所変わっています!店頭でチェックしてみてください! *お知らせ12月22日(日) 14時~店内大教室 『生活保護

Weekly ABC (12/7-12/13)

こんにちは、スタッフの青木です。 新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は12月7日から12月13日の書籍情報を元にまとめました。 *今週の出来事今年の年間ランキングが発表されました! 入口フェアコーナーにて北村みなみさん『あさってのニュース』(筑摩書房) の選書フェアを開催しています! ビジネス書コーナーにて馬田隆明さん『仮説行動』(英治出版) の選書フェアを開催しています! *お知らせ12月5日(日) 12時30分~ 『林檎の国のジョナ』第1巻

青山ブックセンター本店2024年間ランキング

こんにちは、店長の山下です。 今年もこの時期がやってきました。2024年(2023年12月1日〜2024年11月30日集計)の年間ランキングです。 【総合年間ランキング】 1位 木下古栗さん『ポジティヴシンキングの末裔』(早川書房) 2位 千葉雅也さん『センスの哲学』(文藝春秋) 3位 三浦哲哉さん『自炊者になるための26週』(朝日出版社) 4位 坂口恭平さん『生きのびるための事務』(マガジンハウス) 5位 レイチェル・カーソン 著 森田真生さん 訳とそのつづき『センス・

オーバーツーリズムから遠く離れて / Aoyama Book Column #6

昨今、日本各地で、観光客が集中して混雑することで様々な弊害をもたらすオーバーツーリズムが問題となっています。 今回紹介するのは、そんなオーバーツーリズムの対極にある本、清水浩史さん『海が見える無人駅』(河出文庫・2023年)です。 日本全国、北海道から宮崎まで、駅舎から海が見渡せる30もの無人駅を著者が一人で旅を重ねて取材した一冊で、巻頭にはカラー写真付きの駅の紹介が載っています。 オーバーツーリズムによって失われるものの一つとして挙げられるのが「旅情」です。 この本

Weekly ABC (11/30-12/6)

こんにちは、スタッフの青木です。 新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は11月30日から12月6日の書籍情報を元にまとめました。 *今週の出来事今年も残り1ヶ月、最後まで良い報告をできるようにみんなで頑張ります! ギャラリーが入れ替わりました。 12月17日(火) 17時まで絵本原画展『そらのゆうえんち』(作・くまくら珠美/理論社)を開催します。 文庫コーナーで『異常 アノマリー』(早川書房) のフェアが始まりました! *お知らせ12月8日(日)

Weekly ABC (11/23-11/29)

こんにちは、スタッフの青木です。 新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は11月23日から11月29日の書籍情報を元にまとめました。 *今週の出来事かねてより告知をしていたイソさんによる『#IS01638400』が発売しました…!紙でしか出せない質感やインクを重ねた印刷をお楽しみ下さい! 新刊やフェアなどの記事を発信する「Aoyama Book Column」が更新されました!今回は石井ゆかりさんの『星占い的思考』(講談社) を取り上げています。 *

星占いを哲学的に考えるエッセイ/Aoyama Book Column #5

これは普通の星占いの本ではない… 「12星座シリーズ」で人気のライター、石井ゆかりさんが星占いを哲学的に考えるエッセイ『星占い的思考』(講談社)が11月に文庫化しました。 いきなりですが、このエッセイ、いわゆる普通の星占いの本とは何か違うんです…。 それは、初っ端から現代SF界を代表するテッド・チャンの小説『息吹』の引用で始まる導入部分を読めば、もう分かるはず。 以降も、ヘミングウェイやアレクサンドル・デュマ、シェイクスピア、スーザン・ソンタグ、小林秀雄と岡潔、和辻

Weekly ABC (11/16-11/22)

こんにちは、スタッフの青木です。 新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は11月16日から11月22日の書籍情報を元にまとめました。 *今週の出来事ギャラリーが入れ替わりました。 12月3日(火) 17時まで『春と盆暗』発売記念 熊倉献さん原画展を開催します。 本イベントでは『ブランクスペース』『春と盆暗』から、作者自ら厳選した、会場でしか見ることのできないモノクロ原画、ネームの数々を展示いたします。熊倉献の描く世界をご堪能下さい。 本原画展ではオリジナ

正直誰にも教えたくないニッチなエッセイを見つけた/ Aoyama Book Column #4

誰にも教えたくない 本当に素晴らしい本を読むと、自分だけの宝物にしたくて、誰にも教えたくないと思うことがあります。 ただ、書店員という仕事柄、良い本を見つけたならば、しっかりと紹介しなければなりません。それが素晴らしい本を作ってくれた著者や出版社のために少しでもなるなら尚更です。 ということで、つい最近、そんな正直誰にも教えたくないと思わせるようなニッチで素晴らしいエッセイを久々に見つけたので、独り占めしたい気持ちを抑えながら皆さんに紹介したいと思います。 利便性・効率

Weekly ABC (11/9-11/15)

こんにちは、スタッフの青木です。 新刊情報やお店の出来事を紹介するWeekly ABC。今回は11月9日から11月15日の書籍情報を元にまとめました。 *今週の出来事以前よりお知らせしていました『#IS01638400』の発売日が11月26日に決定しました!随時ご予約受付中です! *お知らせ11月17日(日) 18時~店内大教室 『麹づくりと発酵しごと』発売記念 なかじさん × 樋口直哉さんトークイベント 『麹づくりと発酵しごと』発売を記念して、著者のなかじさんと作家・

Weekly ABC (11/2-11/8)

*今週の出来事 *お知らせ11月10日(日) 18時~店内大教室 川島小鳥写真集『vocalise』&『未来ちゃん』(新装版)連続刊行記念 川島小鳥さん × 祖父江慎さん「13年ぶり!『未来ちゃん』と小鳥さんと祖父江さん」 川島小鳥さんの2冊の写真集『vocalise』と『未来ちゃん』(新装版)の連続刊行を記念した、トークイベントを開催いたします。 イベントタイトルにもある『未来ちゃん』は、2011年に刊行され13万部の大ヒットとなった川島小鳥さんの代表作。佐渡島のひと

Weekly ABC (10/26-11/1)

*今週の出来事10月の売上報告です。いつもありがとうございます! *お知らせ11月3日(日) 14時~ZOOMにて 『どうなってるの、アメリカ!』刊行記念 Saku Yanagawaさん × いとうせいこうさん トークイベント 大統領選直前!選挙もニュースもカルチャーも 今どうなってるの、アメリカ!? フォーブス誌「世界を変える30歳以下の30人」に選出され、 コメディの本場アメリカで年間400ステージに立つ、 気鋭の日本人コメディアン、Saku Yanagawaさん。